NOW LOADING
041

名前は「ハトシ」です。エビをはさんだトースト、という意味です。

名前は「ハトシ」です。エビをはさんだトースト、という意味です。

明治時代に清国からやってきました。
中国語にすると「蝦多士」。
蝦(ハー)はエビ、多士(トーシー)は焼いた食パン。
その名のとおり、エビのすり身を食パンにはさみ、それを油であげたものです。
昔は長崎名物の卓袱(しっぽく)料理の一品でしたが、
その美味しさ、そして手軽につまめる楽しさから、
独立した食べものとして愛されるようになりました。
いまでは、料理店や食品店の店先に並んでいたり、
お祭りなどのイベントでは屋台が出ることも。
片手に持って食べ歩く若者たちを見ると、まさにご当地ファストフード。
おむすびやサンドイッチなど、
ワンハンドフードのバリエーションはどんどん多彩になっています。
ブームのひと足前に、現地のハトシはいかがでしょうか。

大人気のローカルフード
ハトシ

【利用規約】
ダウンロードを行ったポスターの販売や画像をもとにした商品等の製造・販売を禁止します。

ムービー