NOW LOADING

SCROLL

市内へと向かうトンネルを抜けると、
目の前には海と街が同時に現れる。
港をぐるりと取り囲む斜面には、
家々がひしめいている。

かつてこの街には、
海の向こうからやってきた外国人と
海の向こうを目指す志士や幕臣が
行き交っていた。

今も、ポルトガルのお菓子と、
オランダの商館と、中華街と、
造船所と、うまい魚料理が
ごちゃまぜに同居している。

日本の西の端に位置する長崎市は、
遠い。
その印象に反するように、
海と街、人と人の距離は、近い。

街の人は言う。
すべてを受け入れる
長崎市民の懐の広さが
この街を常に新しい街へと
進化させてきた、と。

その意味を理解できるまで、
あと何度か通うことになりそうだ。

MOVIE & POSTER

2025 WINTER
... and more
寒いね。と、
つないだ手が
あたたかくなるのは、
稲佐山からの夜景
だからでしょうか。

デートスポットとしてつくられたイルミネーションではありません。人が息づいた灯り、だからこそ、ほっと心にしみてきます。世界新三大夜景に選ばれた、長崎の夜景。きらびやかさよりも、あたたかさが、そこにはありました。また来たいな、と思わず口に出していたふたりです。

Nagasaki Wonder

100

長崎のふつうは、世間のふしぎ。

長崎市には、
海外との交流で生まれた
独自の文化や
習慣をはじめとする、
長崎ならではの
見どころがたくさん。

長崎フォトフェスティバル

PHOTO
FESTIVAL
長崎フォトフェスティバルの写真
長崎フォトフェスティバルの写真
長崎フォトフェスティバルの写真
長崎フォトフェスティバルの写真
長崎フォトフェスティバルの写真

長崎人おすすめコンテンツ

PLAY MAG
    長崎の夜景のイメージ

    長崎市観光マスターブランド

    ABOUT
    NAGASAKI CITY
    TOURISM MASTER BRAND

    長崎市観光マスターブランドは、長崎市の多様な魅力を一つのストーリーでつなぎ、一貫性を持って語ることができるよう長崎市が構築したものです。

    ムービー