NOW LOADING
025

金文字、花火、献杯。すべてお墓の風習です。

金文字、花火、献杯。すべてお墓の風習です。

長崎のお墓にまつわる風習は独特。
まず墓石の文字が金色。
墓前に供えるのは長い竹製のお線香「竹線香」。
お盆のお墓参りは夕方から夜にかけて行い、墓前で花火をします。
それも「矢火矢(やびや)」と呼ばれるロケット花火。
さらには故人を偲んで墓前でお酒を酌み交わす。
すべて中国から伝わった、故人に対する風習です。
先祖の霊を光で導き、音で邪気を払い、賑やかにともに過ごす。
そんな意味があるそうです。
観光では立ち寄りづらい場所ですが、近くを通ったら気にしてみてください。
墓前には、家族が過ごすちょっとしたスペースがあるのに気づきますよ。

賑やかな墓

【利用規約】
ダウンロードを行ったポスターの販売や画像をもとにした商品等の製造・販売を禁止します。

ムービー